ALL SESSIONS
共に新しい価値を創る『共創』に向かうためには、各社の利害ベースを超えて取り組む必要があります。
それぞれのミッション、ビジョン、バリューだけではなく、パーパスへ共感しあうことがイノベーションの原動力となり、社会に変化を起こすきっかけとなるのです。
企業間の垣根を超えたイノベーションを起こすための「共感エコシステム」をいかに創出すればいいのか。
早稲田大学大学院経営管理研究科の教授であり「世界標準の経営理論」著者の入山章栄先生と、弊社CEO原が対談します。
入山 章栄氏
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、 2008年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D. D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より教授。専門は経営学。「Strategic Management Journal 」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)「ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学」(日経 BP 社) 他。 テレビ東京「ワールドビジ ネスサテライト」 の コメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。
原 一将
株式会社マクニカ 代表取締役社長
金融機関を経て1995年にマクニカに入社。シリコンバレーを中心とした海外最先端スタートアップ企業のプロダクトマネジメントを経験し、半導体カンパニーのプレジデントに就任、同時期に、車載事業本部長、イノベーション戦略事業本部長も務め、新規事業分野の立ち上げを経験したのち、2019年に社長就任。
- データ生成と意思決定の無限循環
- 会社のDX、社会のDX
- 事例:教育政策
- 22世紀のDXに向けた足元のデータデザイン など
成田 悠輔氏
経済学者・実業家
夜はアメリカでイェール大学助教授、昼は日本で半熟仮想株式会社代表。専門は、データ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザイン。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う。混沌とした表現スタイルを求めて、報道・討論・バラエティ・お笑いなど様々なテレビ・YouTube番組の企画や出演にも関わる。著書に『22世紀の民主主義:選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』など。東京大学卒業(最優等卒業論文に与えられる大内兵衛賞受賞)、マサチューセッツ工科大学(MIT)にてPh.D.取得。一橋大学客員准教授、スタンフォード大学客員助教授、東京大学招聘研究員、独立行政法人経済産業研究所客員研究員などを兼歴任。内閣総理大臣賞・オープンイノベーション大賞・MITテクノロジーレビューInnovators under 35・KDDI Foundation Award貢献賞など受賞。
坂本 真樹氏
電気通信大学 副学長(広報担当)電気通信大学大学院
情報理工学研究科/人工知能先端研究センター 教授
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了(博士(学術))。電気通信大学大学院情報理工学研究科及び人工知能先端研究センター教授。2020年より同大副学長。人工知能学会元理事。日本学術会議連携会員。自身の特許技術をマーケティング・ヘルスケアなど産業応用する感性AI株式会社取締役COO。人工知能学会論文賞,国際会議ベストアプリケーション賞など受賞多数.AIやScience系国際ジャーナルのAcademic Editorも務める。NHKラジオ第一放送『子ども科学電話相談』のコンピュータ・ロボット担当レギュラー。著書「坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本」(オーム社)は国語の教科書(学校図書)にも転載されている。オスカープロモーション所属でメディア出演多数。
Osher Shapira氏
イスラエル国防省研究開発局– DDR&D(MAFAT)
デュアルユース ベンチャーキャピタル コーポレーション責任者
Leon Y. Deouell氏
エルサレム・ヘブライ大学 Jack H Skirball 脳研究推進室,
心理学専攻,Edmond & Lily Safra 脳科学センター(ELSC)教授
イスラエルInnnerEye社の共同創設者兼CSO、イスラエルElmindaの諮問委員会。ヘブライ大学では、心理学科の認知神経科学および神経心理学大学院プログラムの議長を務め、心理学科、脳科学センターの正教授。
Amir Geva氏
ベングリオン大学 生体医工信号処理 教授 CTO
生体信号処理と機械学習の世界的な専門家で、科学雑誌や書籍に数多くの学術論文を発表している。ハイファの技術研究所で電気・コンピュータ工学と生物医学工学の学士号、修士号、博士号を取得。ベングリオン大学教授、生物医学機械学習研究室長。主な研究テーマは、脳波と事象関連電位(ERP)信号による脳の電気活動の解析とモデル化である。近年は、脳研究および臨床応用を幅広く可能にする新しい脳ネットワーク活性化(BNATM)手法の開発を主導している。この方法は、最近FDAとCEによって広く臨床に使用することが承認された。WideMed社の創業者、CEO、社長、ElMindA社およびInnerEye社の創業者、CTOとして起業経験と経営実績がある。
AI
大西 功祐
株式会社マクニカ ネットワークスカンパニー第3技術統括部 統括部長
2019年よりAIの技術責任者としてAIを活用したビジネス課題の解決に従事。本年からMLOpsなどプラットフォームを活用したAI運用における課題の解決に取り組む。ビジネス課題設定からAI実装、データ基盤構築などデータにかかわる様々な課題に対して日々新たなアプローチにチャレンジしている。
本村 健登
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部 AI事業統括部 AIビジネス推進部 部長
「AIの力を証明する」 2017年以降100件以上のAIプロジェクトを支援。現在はRe:Alizeのサービス責任者に従事。 事業戦略立案、データ統合基盤~AI作成、実装運用まで幅広い知見を活かし、AI壁打ちワークショップや無料相談会のファシリテーターをつとめる。 保有資格:JDLA Deep Learning for GENERAL 2018
井ケ田 一貴
株式会社マクニカ ネットワークスカンパニー第3技術統括部データソリューション部第1課 主席
山田 悠祐
株式会社マクニカ クラビスカンパニービジネスソリューション第2統括部カスタマーサクセス室
若手時代にAI市場で活用されるGPUやサーバー製品の営業担当し、ハードウェアの知見や大手、ベンチャーのAI開発動向を触れる。現在は新規事業の映像解析サービスの立ち上げにより先端記述の社会実装に従事。
Brain AI
村田 啓次
株式会社マクニカ BRIAN AI Innovation Lab. コンサルタント
各種半導体営業を経て2016年より新規事業担当IoTソリューション、データVisualization事業の立ち上げ、新規メーカー開拓を担う。現在はBraitech事業を担当し革新技術の社会実装に向けたサポートに従事
サイエンス
笹尾 壮一
株式会社マクニカ グローバルイノベーションソーシング室 室長補佐
HR Tech
西村 大輔
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部グローバルイノベーション推進室
2009年マクニカ入社。通信事業者向けシステムのエンジニアを経て、セキュリティをはじめとする企業向けソリューションの事業開発に従事し、20社以上の海外B2Bスタートアップの日本進出を支援。2016年からシリコンバレーに駐在。現在は自社SaaS製品を開発中。
製造DX
本セッションでは、「空間とアクティビティをデザインすることで、人々の幸せと社会の発展に貢献する」ことをミッションとするプランテック様をお招きし、製造業でのウェルビーイングをテーマに幸せと競争力のステキな関係について、エピソードトークを交えながらお届けしていきます。
小山 直行氏
株式会社プランテック 代表取締役社長
1995年東京大学工学部建築学科卒業。同年鹿島入社。2006年ボストン・コンサルティング・グループ入社。12年オートバックスセブン入社、17年同社取締役専務執行役員、オートバックス事業企画統括兼ABTマーケティング代表取締役社長に就任。18年一橋大学大学院経営管理研究科 金融戦略・経営財務プログラム入学、20年卒業。18年には建築設計業務を主軸としコンサルティング事業、ビジュアルソリューション事業など幅広く展開するプランテックグループの取締役に就任。その後グループ会社全体の経営再編を推進し、21年にプランテック代表取締役社長に就任、現在に至る。
横谷 英之氏
株式会社プランテック デザインプリンシパル
1978年東京芸術大学建築科修士課程修了。同年国内の設計事務所最大手である日建設計に入社、2006年常務執行役員就任、12年取締役常務執行役員就任。博物館、空港、超高層ビルなど幅広いプロジェクトを担う。約20年間中国プロジェクト責任者として、中国銀行上海ビルなど複数の超高層ビルプロジェクトを推進。16年同社退社後、16年プランテック総合計画事務所 取締役に就任、17年同社取締役副会長に就任。21年にプランテック デザインプリンシパルに就任、現在に至る。
阿部 幸太
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部デジタルインダストリー事業部 事業部長代理
スマートエネルギー
大倉 紀彰氏
環境省 大臣官房 環境影響評価課 併任 総合政策課 環境影響評価課長 総合政策課政策調整官
1974年岡山県津山市生まれ。奈良県香芝市育ち。1998年環境庁(当時)入庁。京都議定書締結、地球温暖化対策推進法の改正(自治体の温暖化対策計画制度の創設)等を担当。横浜市と米国のシンクタンク(C2ES)に出向経験あり。
阿部 博
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部 サーキュラーエコノミービジネス部 第1課 主任
スマートシティ
梶田 裕高氏
株式会社アプトポッド 開発本部 取締役 CTO
ソフトウェア開発会社、ベンチャー企業におけるエンジニアとして従事後、2010年にアプトポッドに入社。 Webアプリケーション、サーバープログラム、スマートフォンアプリケーションまで、約10種類のプログラム言語を操り、ラピッドプロトタイピングから製品開発まで、強力なプログラミング能力を発揮。 現在、アプトポッドにおけるマルチレイヤエンジニアリング全体の統括を担当。
岩田 亮介氏
株式会社アプトポッド 開発本部 執行役員 VPoP
東京工業大学にて無線通信工学を専攻し修士号を取得し、HP Japanを経て2016年にアプトポッドへ入社。専門領域である通信プロトコルに関する知識をもとに、当社の独自プロトコル iSCP(intdash Stream Control Protocol) の策定に関与。現在、VPoPとしてアプトポッドのプロダクト開発活動全体の統括を担当。
小出 優
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部 スマートモビリティ事業部 スマートシティ&モビリティ事業推進部 第2課 課長
医療・介護
丹野 智宙氏
一般社団法人 慈恵会 理事長
金澤 真佐美氏
ユニット型介護老人保健施設 青照苑 介護課長
林 靖彦
株式会社マクニカ 新事業本部 メディカル事業推進室 室長
根城 大介
株式会社マクニカ イノベーション戦略事業本部 デジタルインダストリー事業部 プロダクトマネージメント部 部長
フード・アグリテック
藤巻 公史氏
有限会社アグリマインド 代表取締役
北川 寛人氏
PLANT DATA株式会社 事業開発部 代表取締役CEO
荒木 真一
株式会社マクニカ テクスターカンパニーソリューションビジネス推進室 室長補佐
サイバーセキュリティ
王原 聖雄
Macnica Networks USA, Inc. Vice President of Business Development
エンジニアとしてキャリアを開始し、営業、プロダクトマネージャー、新規商材立ち上げと経験を重ね、現在シリコンバレーにてビジネスディベロップメントとして新規商材の発掘を担当。
IoT・OTセキュリティ
鈴木 一実
株式会社マクニカ ネットワークス カンパニー CPSイノベーションセンター室 室長代理
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。最新情報は本Webページをご確認ください。
お問い合わせ
株式会社マクニカ MET2022事務局